ホームページ

〜Bar月読ホームページ〜
http://bartsukuyomi.wix.com/home

2013年5月27日月曜日

モヒートの弱点

★5月も後半になりましたが、すでに夏のような暑さが続いている京都です。夏になるとよくオーダーされるカクテルにモヒートがありますが、実はいちばんの飲み頃(旬)は5月くらいの時期なのです。

理由はこの季節のミントにあります。葉が柔らかく香り高いのでモヒートの材料にするにはベストのタイミングです。これが夏になると日差しが強すぎて葉が固くなってしまい香りもやや落ちてしまいます。


もっとも市販されているものを使うと年中を通してそんなに違いは感じませんが、農薬を使って育てたミントの葉をすり潰して飲むのは嫌なので月読では家庭菜園のミントを使っています。そのためよく品切れになるので困りものですが…



さてモヒートってどんなカクテルなのでしょうか?

語源はスペイン語の『濡れる』から来ているそうです。確かに暑い日にグラスの周りに霜が付いたモヒートで喉を潤すのは生き返るような心地よさです。じっくり時間をかけて飲むというより、風呂上がりのビールみたいにゴクゴクと一気に飲み干してしまいたいカクテルですから”喉を潤す”とか”グラスの冷気による霜”といった見た目にピッタリの名前ですね。


次にレシピです。

モヒートは作る人や店によってレシピが多様多彩なカクテルのひとつなのですが、基本的には次の通りです。

1 ラム 45ml
2 ライム 半分を絞ったもの
3 砂糖 小匙2、3杯
4 ミントの葉

ミントの葉をすり潰すし、他のものを混ぜ、その後ソーダで割る



以上が基本的なモヒートのレシピですが、この配合はある有名なカクテルととても似ています。さてそれは?



このレシピの雛形でもっとも有名なカクテルはジンフィズです。

1 ジン 45ml
2 レモン 15ml
3 砂糖 小匙2、3杯

以上をシェークしてソーダで満たす。

これがジンフィズのレシピですが、そっくりでしょう?
ベースの酒をジンからラムに変えて、レモンをライムにして、ミントを加えるだけです。簡単に言えばミントを入れたラムフィズがモヒートなのです。


ただこの些細なレシピの変化は実に上手く出来ています。

まずベースの酒がラムに変わるのは海賊が伝え、キューバで発展したカクテルなので当然ですね。ではレモンがライムに変わるのは何故か?

それはミントの葉をすり潰し、爽やかな香りをモヒートにのせるのはこのカクテルの美味しさの生命線です。ただ香りをしっかり付けたいがためにミントの葉を強くゴリゴリとすり潰すとアクが出て不味くなってしまいます。”やさしく仄かに”が基本です。

そうするとレモンではダメなのです。この辺のことは以前このブログ『美味しいを考える』で書いたことがあるのですが、レモンの特性のひとつに『匂い(臭い)を消す』というのがあります。よって仄かなミントの香りを活かすには同じ柑橘でもレモンよりライムの方が適しているのですね。


ただデメリットがあります。
レモンと砂糖の組み合わせは黄金配合のひとつで旨みの強烈なインパクトを生み出し、それがジンフィズの人気を支えている大きな理由のひとつなのですが、レモンがライムに変わることによってそれがモヒートには含まれません。

具体的にはカクテルにおいて旨味のインパクトが減るということは”美味しく飲める時間”の長さが短くなります。少しでも氷が解けると全体のバランスが崩れやすく、ジンフィズよりも遥かに早くシャバシャバした水っぽいカクテルになるので、どうしても短時間で本当に風呂上がりのビールのようにさっと飲んでしまうことがモヒートを美味しく飲む条件となってしまうのです。

多くの人にとって日本のバーは食事後の2次会的に使われます。冷房も効いています。その状況下ではなかなかモヒートを早く飲む(最後まで美味しく飲む)ことは難しくなってしまいますね。


そんな理由もあって、月読では去年はモヒートをフローズン・スタイルにして提供していたのですが、今年は伊江島産のサンタマリア(クリスタル)というラムに出会いました。


このラム、コクとサトウキビの香りが素晴らしく強いので、モヒートを作っても他のラムで作るよりも美味しく飲める時間がはるかに長く、レモンを使わないデメリットを殆んど感じさせません。、

更に使う砂糖を沖縄産の黒糖にしてアクセントを付けることで、より長くモヒートの美味しさを楽しんで頂くことが出来るようになりました。ミントの葉の関係上、一日に数杯しか作れませんがオーガニックミントの『サンタマリア・黒糖モヒート』、機会があればぜひお試しください。




*** あくまでも個人的な意見・感想であることをご了承下さい ***




0 件のコメント:

コメントを投稿