ホームページ

〜Bar月読ホームページ〜
http://bartsukuyomi.wix.com/home

2013年2月6日水曜日

『おいしい』の仕組みを考える Ⅶ

☆作るのが最も難しいカクテルは何だろう?


*ーー* 難攻不落のカクテルを攻略する *ーー*



★美味しい水割りへのアプローチ

”美味しい水割りの作り方”はネットで検索すると数多く出てきます。混ぜ方とか冷やし方とかのコツ、作り方の手順なんかです。

ここではそれは割愛して、定義に基づいたBar月読独自の美味しい水割りの作り方をご紹介したいと思います。

・・・美味しくなかったらゴメンナサイ(笑)




★ウイスキーを選ぶ、その条件・・・
  1. 加水することで香がなくなるのなら、出来るだけ強い香りのもの。
  2. 1:2で苦味がピークになるなら、1:3まで伸ばす。もともとアルコール刺激に弱い人達のためのカクテルであることを考えればギリギリの線まで度数は落とす。
  3. なるべく加水によって現れる苦味が少ない銘柄を探す。
この辺でまずウイスキーはシングルモルトになるのかな? という予感。


★そこがいちばんの考えどころ・・・

甘味はある、味の複雑性は前提として無条件に損なわれる、ただ香の複雑性は何とかしたい。

・・・少し整理して考えてみましょう。
  1. 水割りはカクテルである。
  2. カクテルであるならば欲しい味や香りを別材料で補充する事が可能である。
  3. 例えばマティーニがレモンピールを絞ってレモンの風味を付けるように。
  4. 例えばマルガリータのグラスの縁に塩が付くように。
  5. モルトウイスキーの香は2種類に大別される。ピート(草の化石の燻蒸香)と樽香(熟成時)
  6. このどちらかを補充出来ないか?
  7. 上記2種を水割りにトッピングするのなら原酒を数滴をフロート(完成した水割りに垂らす)する方法もある。
  8. ただ、表層だけとはいえ、”弱い人のためのカクテル”に刺激が増えることは望ましくない。
  9. ならばマルガリータの塩のようにグラスの縁に原酒を塗るのはどうか?


★かなり良いセンいってると思ったのですが・・・

グラスの縁に水割りに使ったウイスキーを塗る。

「これはいいんじゃないか?!」

まずは作った水割りのグラスの縁にその水割りに使ったウイスキーを塗ってみました。

・・・残念ながらちょっと物足りない。

水割りを美味しく作るためにはグラスが冷えていないと加水した時に温度が上がり、結果、氷の溶けるのが早く、配合比が崩れてしまいます。

香は冷たいと立たないので、冷えたグラスの縁に塗っても、繊細なウイスキーの香では負けてしまって、それほど効果が感じられませんでした。



★もう一段、発想の転換が必要・・・

ではウイスキーそのものではなく、別のものでは?

ウイスキーの香は大別して2種。まさかピート(まあ、草というか泥です)を塗る訳にもいきませんから、そうするとウイスキーの樽に使っている、それに元々入っていた何かの酒になってきます。

数種類ある樽香のうち、最もよく使われて、香の主張が強いものは何か!?

それはシェリーに他ならない。(シェリー酒の空樽がウイスキーの熟成によく使われて、その結果、シェリーの香がウイスキーに染み付きます)



シェリーにも種類があるので、そのウイスキーに使われている種と同じものが良いかとも考えたのですが、検証したところ意外にも甘口のタイプのシェリーは香が立ち上がりにくいようです。

結果、アモンティリャードタイプのシェリーがベスト・マッチ!!



★月読版 美味しい水割りのレシピ
  1. 加水になるべく負けない複雑性のあるシングルモルト
  2. シェリー樽熟成のタイプ
  3. 汎用性のある銘柄
  4. その中で加水して最も苦味が出ない銘柄
以上の条件を満たす銘柄はBar月読においては『グレンフィディック 18年』でした。
(18年のビンテージはスタンダードの12年ものより高価になってしまいますが、シェリーの熟成香が強いことと、フィディック自体が大量生産していて他の例えばマッカランなどに比べるとかなり安価で手に入ることから決定)



























手順

①グラスを軽く冷やす。

②グラスの縁にアモンティリャードを塗る


















③氷をグラスに入れる

④30mlのグレンフィディック18年をグラスに注ぐ

⑤数回ステア(まぜる)してウイスキーを冷やす

⑥水90ml強を注ぐ

⑦上下共に数回ステアしてミスティーカーテン(霜でグラスの表面が覆われる)を作る

⑧完成



勿論、好みは千差万別で人それぞれですが、今のところ僕はこの水割りがいちばん気に入っています。



☆次回は『作るのが最も簡単なカクテルは何だろう?』というテーマです。

これも定義に則って考えていきたいと思います。







0 件のコメント:

コメントを投稿